2週間後の6/28は、今年度初の英検があります。(コロナで延期になっていました)
皆さまの合格を後押しするべく、英検(一次試験、全般)のおススメ教材をご紹介します!
☆旺文社の過去問
最近はいろいろなところから過去問が出ているんですが、
私はやはり、英検は旺文社をおススメしたいです。
さて、旺文社の過去問には2種類あって、6回分のと3回分のがあります。
6回分にはCDがついてない(別売り)ですが、3回分のほうはCDつきです。
…と書くと、じゃあ3回分でいいや、となるかもしれませんが、さにあらず。
6回分のほうでも、アプリ「英語の友」をダウンロードするだけで、
リスニングも面接も、すべて音声は無料で聴くことができるんです!
正直、この令和の時代、むしろCDプレイヤーなんか持ってない、
という方も多いのではないでしょうか。
今は、音楽も英語もスマホアプリで聴く時代!
ぜひ、6回分のほうを買ってください!
(2022/05/23 05:05:00時点 楽天市場調べ-詳細)
☆文で覚える単熟語(旺文社)
これは、Z会の「速読英単語」のように、長文を読みながら
重要な単熟語を覚えることができるシリーズです。
長文は、過去の英検に出題されたものが使われています。
英検や入試問題によく出るテーマ(環境問題、科学、文化など)自体にも詳しくなることができておススメです。
英検は、単熟語問題の比重が高いので、ぜひ活用してみてください。
☆でる順パス単(旺文社)
私は「文で覚える単熟語」が好きなのですが、
サクッと単熟語だけを見たい方にはこちらのシリーズがおススメです。
☆予想問題ドリル(旺文社)
過去問はやりつくしてしまったけど、本番同様の形式の問題が解きたい、
という方にはこちらのシリーズがおススメです。
7日間完成、という触れ込みなので、今からでも間に合います!
※注意:最近、「CBT専用」というシリーズも出ましたが、
普通の英検と英検CBTは、問題の内容や形式は基本的に同じなので、
どちらでも構わないです。
英検CBTについてはいずれ別の記事で詳しくご説明する予定です。
☆でる順 合格問題集(旺文社)
究極に時間がない、効率を重視したい、という方にはこのシリーズがおススメ。
過去問を分析し、本番そっくりのオリジナル問題が頻度別に収録されています。
多すぎず少なすぎずの、合格に最適な問題数で、ムリなくムダなく学習できます。
☆まとめ
2週間あれば、まだまだいろいろなことができます。
あなたの実力やニーズに合わせて、最適なシリーズを組み合わせて使ってみてください。
私も、英検準1級合格に向けて勉強しています(6月は間に合わないのでパスしました…)。
お互い頑張りましょう!