☆英検2級はあるけれど…
私は、フィンランドに移住したいという目標がありますので、
英語・英会話のスキルはマストだと考えています。
当面の目標として、年内に英検準1級を獲りたいです(現在は2級を所持)。
来年にはTOEFLにも挑戦したいと思います。
フィンランドの大学(院)に通うという選択肢も考えているからです。
さて、英検準1級の勉強はとても楽しいのですが、
一方で、このまま英検準1級→TOEFLと学習を進めていっても、
大学の講義を英語で理解できるようになる、という意味では大変有意義なのですが、
日常会話がうまくなるのとはまた別なのではないか、
と思うようになりました。
考えてみれば、本来は、英検2級を持っている時点で、
世間の期待としては、私はある程度は英会話もできるだろう、
と期待されてしまうのではないかと思います。
しかし、実際の私は、とても英会話ができるだなんて
他人様に言えるレベルではございません。
シンガポールに行っても、単語を発することはできても
文章を口にすることはほとんどできないし、
店員さんの質問もよく聴き取れません。
駅で外国人の方に質問をされても、
まったく案内ができません。
3番線の電車に乗ってほしくて、辛うじて口から出たのは、
「Three」という幼稚園児でも言えそうな単語一語でした。
英検2級の権威を貶めてしまっている気がして大変申し訳ないです。
英検準1級やTOEFLの勉強と並行して、
簡単な日常会話ができる、
つまり、ちょっとしたことを英語で表現したり、
相手の言っていることを理解できたりする力を養う必要があるのではと
痛感しております。
☆見る前に跳べ
野球がうまくなりたければ、基本的には野球するしかないと思います。
英会話も然り。
ある程度勉強してから…とか言ってると一生できるようにならないので、
とりあえず誰かと英語で会話してみるしかないと思います。
さて、私は「英会話はめっちゃ高い」というイメージを持っていたのですが、
いろいろ調べてみると、必ずしもそうでもないということがわかってきました。
例えば、オンラインで50分のお試しレッスンを無料で5回も受けられるところを見つけました。
仮に継続したいと思った場合は、50分のレッスンが週に3回で月間3万円程度だそうで、
安くはありませんが、払えなくはない額かなあと思っております。
全体的に、オンラインのほうが対面式よりも安く英会話できるみたいです。
コロナ対策的にも、オンラインのほうが安心、というのもあります。
レッスンは5:00から25:00までの間で選べるということで、
夜型の私でもできそうだなあと思ったのと、
外国人講師以外に日本人のチューターみたいな人がついてくれるそうです。
他にもサイトに、学習時間や料金など、他のスクールとの比較が書かれていてなかなか興味深かったです。
興味ある方はぜひ見てみてください。
消費税に絡めた電子マネーの5%還元が今月で終わるので、何か高めの買い物するなら今のうちかなあ、という気がしています。各種の給付金もありますし。
今後、英検準1級の進捗とともに、英会話の進捗もお知らせできればと思います。
お互い頑張りましょう!
とりあえず私が持っている教材の一部がこちら。
リンガメタリカはかなりおススメです!いずれ、別に記事にします。
(2022/07/07 03:39:37時点 楽天市場調べ-詳細)