宇都宮陣営、投票日直前についに直接攻撃です。
宇都宮陣営は小池百合子候補に対し、公開質問状を7/1 14時に送付するとともに、
その趣旨について説明する緊急記者会見を同日19時に行いました。
この後、簡単に内容をご紹介しますが、
都民だけでなく国民みんなが聞きたいであろう項目を8つの質問に絞り込み、
忖度なく直接にぶつけています。
どの候補を支持しているか、都民か否か、
そういうことは全く関係なく、皆さんに知っておいていただきたい内容です。
なぜなら、小池都政のコロナ対策を徹底検証し、今後の第2波、第3波に対する備えをいかにすればよいのか、という極めて大切な問題提起であるからです。
緊急記者会見の様子はこちらの動画で見ることができます。
(10分25秒くらいから始まるので、正味60分ちょっとです)
では、内容を見ていきましょう。
なおこの記事は、宇都宮陣営の記者会見や公開質問状の内容を踏まえてはいますが、
公式とは無関係に私の見解を示すものであります。
ぜひ、上記の動画や公式ページにも目をお通しください。
☆小池都政のコロナ対策に深刻な疑問点が浮上
今回の緊急記者会見では、宇都宮けんじ先生ご本人、前回の記者会見でメインでお話しされていた選対本部長の海渡雄一氏に加えて、現役医師で日本共産党都委員会新型コロナウイルス対策本部長を務める谷川智行先生もお話しされました。
6/16に行われた「第1回宇都宮けんじとZoom!」では、谷川医師やコロナ病棟の看護師さん、都立病院の労働組合の書記長など医療現場の方々が医療従事者の勤務の実態や待遇について語っていました。(こちらで動画と全文書きおこしがご覧いただけます)
今回、谷川医師とのやり取りの中で、小池都政のコロナ対策に看過し難い深刻な疑問点が浮上したため、公開質問状の提出に踏み切ったとのことです。7/1の朝方までかかって起案したとのことです。
小池都知事は6/27に実施された都知事選挙候補者のチューズライフプロジェクトの討論会において、「都のコロナ対策はうまくいっているか」という問に、他の全員が「×」の札を上げる中で唯一「〇」の札を上げました。
しかし、果たして本当にうまくいっているのでしょうか。
都の世論調査でも、毎回6割程度の都民は「都のコロナ対策に不安がある」と回答しているという実情もあります。
以上のような問題意識で、全部で8つの具体的な質問をするに至りました。
(続きます…)
(2022/05/23 04:10:06時点 楽天市場調べ-詳細)