英検2次のためのおススメ教材を3つご紹介します。
全部やるも良し、1つだけ選ぶも良しです。
☆二次試験・面接完全予想問題 (旺文社)
やっぱり英検といえば旺文社、という方も多いでしょう。
(2021/01/26 02:54:47時点 楽天市場調べ-詳細)
特長
✅旺文社は英検書書店売り上げNO.1!
✅面接の流れがイメージできるDVDつき!
✅音読の攻略も万全!
CDをお手本にできるほか、パッセージを読む上での発音やアクセントの注意点なども掲載あり!
✅「人物の動作」「意見を言うときに役立つ表現」など、覚えておきたい表現まとめが便利!
※「人物の動作」の重要性についてはこちらの記事をどうぞ。
☆面接大特訓(Jリサーチ出版)
問題演習をするだけでなく、各テーマについてきちんと学習したい方向け。
特長
✅「環境」「教育」「テクノロジー」「文化」など、出題が予想される重要テーマごとに重要表現が学べる!
✅音読練習→短文練習→模擬問題、とステップアップしながら学べる!模擬問題の回数も豊富!
✅CD+音声ダウンロードつき!
※同じJリサーチ出版から「スピーキング大特訓」というのも出ています。こちらはCBT方式のスピーキング試験対策、という意味合いのようですが、英検面接と英検CBTのスピーキング試験は内容的にはまったく同一なので、どちらを購入しても対策はできます。
☆面接・攻略ポイント20(アスク出版)
CSEスコア解説つきです。
(2021/01/26 03:30:51時点 楽天市場調べ-詳細)
特長
✅本書のQRコードをスキャンすることで、無料のシミュレーション動画(Youtube)を利用できます!
✅各Questionの解法やちょっとした「テクニック」などを紹介した「20の攻略ポイント」!
✅模擬テストでは、パーフェクトな解答や「最低でもコレだけは」という解答まで、複数の解答例が掲載!
☆まとめ 結局どれがおススメなの?
あくまでも個人の見解ですが、ひたすら本番と同形式の問題で演習したいなら旺文社、各テーマについてじっくり勉強したければ大特訓、その中間的な存在が良いとか、短時間でパパっとやりたいなら攻略20が良いかな、という感じです。
ちなみに私は2次試験に限らず、英検対策は旺文社を愛用しています。特にこだわりがない方、逆にいろいろあって悩んでしまう方などは、旺文社を選んでおけば無難だと思います。昔は面接対策の本は旺文社しかありませんでした。
1次試験を突破できた方なら、2次は直前に少し対策すれば十分合格できると思います。ぜひ頑張ってください!
※2次試験で重要度の高い、イラスト描写問題攻略の記事もぜひ併せてご覧ください!
※なお、ライティングとスピーキングはセットで勉強するのが効果的です。よろしければ、英検ライティングについて書いた記事も併せてご覧ください。
(2021/01/26 02:54:47時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/26 03:30:51時点 楽天市場調べ-詳細)
私のような初心者に超おススメ!オンライン英会話無料体験はこちら
✅家庭教師などのご依頼はこちらからお願いします。