ものすごいノンフィクションが出た。
「女帝 小池百合子」(石井妙子さん著、文藝春秋)
東京都民は、都知事選の期日前投票が始まる6/19までには
必ずお読みいただきたい。
できれば、都民でない方にもぜひお読みいただきたい。
小池百合子を考察することは、そのまま日本の病理を解き明かすことにつながるであろうから。
☆「女帝 小池百合子」はどんな本?
「女帝 小池百合子」(以下「本書」と表記)は、
感情的に小池氏を誹謗中傷しようとか、引き摺り下ろそうという本では決してありません。
著者の石井妙子さんは本書執筆にあたり少なくとも100人以上と会って話を聞いています。
日記、手紙、小池氏の著書やインタビュー記事に動画など、
きちんと物証にも丁寧にあたり分析しています。
一つひとつ事実を検証し、積み上げていくという帰納的手法によって、
「小池百合子」という人間の本質が浮き彫りになっています。
また、小池氏が政治家になったのは1992年、彼女は当時40歳。
小池氏を追うということは、平成の政治史を振り返るということでもあります。
政治の勉強にもなり、かつノンフィクション文学としても
非常に読み応えのある重厚な筆致となっています。
・「小池百合子」とは何者なのかがわかる!
・平成の政治史を一気に振り返ることができる!
・ノンフィクション文学としての読み応え、エンタメ性も高い!
☆「小池百合子」とは何者なのか
本書が明らかにしたところによれば、小池氏の人物像は以下の3点にまとめることができます。
・政策の中身よりもファッションやキャッチコピーなど、テレビ受けしそうなイメージ戦略を重視。
・嘘と誇張を積み重ね、マスコミが食いつきそうな「物語」を豊富に提供する。
・弱者に冷たい
「嘘」ということに関して、「カイロ大学首席卒業」どころか、
そもそも卒業できていない、と断言してほぼ間違いないであろうことが
本書の丹念な調査で明らかになっています。
これは、公職選挙法違反や有印私文書偽造・行使罪を構成し得る犯罪です。
当ブログでも別に記事を書いて詳細に述べたいと思います。
(続きます…)